074.自分が輝きたいなら全員で輝くことを考えよう

74.自分が輝きたいなら 全員で輝くことを考えよう

≪YOUTUBE≫

https://youtu.be/xgG_TDVpo_s


≪音 声≫

https://bit.ly/2LoEkzm

≪文字起こし≫

あの 人と 何かするっての
わずらわしいけど
でもやっぱり 喜びも倍増ですよね

アイキンがね すげー 言ってたよ
(2020年)2月11日
(HTL1期の卒業イベント)
自分のとこの マルシェの 売り上げは
300万 あったと

でも やっぱり 結局
今回の シンプロで 初めて あの人は
スカすのを やめたんですよね

もう 一生懸命 取り組んでみよう
みたいな

その 舞台とか そういうものに対して
できないけど
恥を捨てて やってみようと
初めて 参加した イベントだったんですよ

シンプロの3回目 っていうのが
2月11日の そのマルシェ
300万 自分は 売り上げたけど
その売上が たったこと自体
嬉しかったけど
すごい 虚しさを感じた
って言ってたね

結局 やっぱり 人間って
ひとりで勝つ っていう行為は
あるところの レベルまでは
楽しかったり 喜びを
感じれると思うんだけど
その先が ないんですよね

結局 真の 本当に喜びっていうのは
共同創造に やっぱ あるんで
全員で より良いものを 生み出すとか
たとえば 全員で 勝つとか
何が勝つっていう言い方なのか
こう あれだけど
全員で っていう 馬力戦というものが
ひとり勝ちの喜びの もう
数千倍 数万倍の ものなんですよね

で その度に 私は 言われる
もうね 本当に 天才だと思う あなたは
って言って

そうなの 私はね なぜか 知らないけど
自分が 別に ひとり勝ちしてない
その段階のときから
これ 本当のこと 書いてあるから
エイブラハムのこと
これ やったら マジで
やばくなる と思ったんよね

そうなったときに
私 自分ひとりだけ うまくいってても
全然 楽しくないし
幸せじゃない と思ったから

当時から 全然 自分が
インフルエンサーでも なんでも
影響力も 何もないのに
人のこと 紹介したりとか
一緒にやろうよ みたいな
ほんとの初期から
ずっと この スタンスなんですよね

それは なんでか?って言ったら
結局 自分のためなんですよね

これ ひとりで勝って
ひとりで成功しても
あ その先 なんにもない みたいな

ていうか むしろ 多分
ぶっちぎったときに
孤独しかないだろうな っていうのが
見えてたんですよね 未来が

だから 成功しました
読みが 当たってたなと思う

今 周りに 誰もいてくれてなかったら
同じように シェアできる 仲間とか
分かち合えるような
メンバーが いなかったら
なんにも おもしろくないよね

HTLもない
アイキンとかも 周りも 誰もいない

で Happyちゃんが ブログで
ただ発信して
ブログのアクセス数 高くて 人気で
何か 売って 売れて みたいな
お金 稼げて みたいな
何も楽しくない みたいな

これだけに関して
私 本当に 自分のこと 褒めたい
マジで 天才だぞ って
その読み マジで 当たってたぞ
っていう

むなしいですよ
ひとりでさ 勝っても

マウンティング・マウンテンの
孤高の山の上で食べる飯は
うまいかね?
って言ってたけど

ほんと そう いや だから

ひとりで勝って
ひとりで じゃあ うまくいってたら
まぁ わずらわしさは ないだろうね

人との わずらわしさも ないだろうし
ひとりで 粛々と喜べる っていう
あるところの 楽しみまでは
いけると思うんだけど

だからこそ 得られないものが
すごくある

で 逆に その
人と関わるっていうことは
もちろん わずらわしさも あるんだけど

でも その 越えた先の つながった感
分かち合えた感 っていう中で
生み出されたものを
一緒に バイブレーションを感じる
っていう
この喜びと エクスタシーって
すごいですよね

”初期で 分かっていた所長
どうして 知っていたの?”

これは それこそ
ハイヤーセルフっていうか
ソースからの ビジョンじゃないですか

これ やばいことになる って
深いところで パッと 思ったんですよ
この エイブラハムのやつに
出会ったときに
あっ もう 本当のことが この1冊に
全部 書かれてる って
本当 稲妻に 打たれた感じだった

なんだけど まぁ かたや
人間の意識に戻ると
エゴキンマンですよね

そんなこと言っても
私は 別に 何もないし
今 こんなんだし みたいな
いきなり 自信がなくなって
不安になって
みたいなのを 繰り返してたんだけど
でも ここに行き着けた っていう

柱は 多分 あったんですよね
あのときにね

で そうなったときに
そっちの目線で見た時に
あ これは 絶対に
ヤバイことになっちゃうし

そのときに 見えたビジョンで
ひとりだったときに
あれ 絶対 これひとりで勝ってても
おもしろくない みたいな
思ったんですよね

もう 大正解でしたね 本当に
実際 ヤバいことに なってるもんね
なってるよね

すごいよね 本当に
エネルギーの拡大が止まらない

だからさ
これも言われた
ひとつ シェアしときますね

LOVE WORLDで
それこそ アイキンが
配信してたみたいなんだけど

8月に 私が ブチギレたっていう
あの話ね
(シンプロの)オーディションで
ちょっとその
KYな なんかこう
発言をした人がいて

で アイキンにさ
オーディションのさ
お願いしてたワケよね
サポートを

で その ある逆鱗に触れてしまって
もう オーディションなんか
やってらんねー みたいな
すげー キレ始めたんよ

で しょうがないなと思った
その見てる時は

見てるときは キレてるときは
しょうがないなと 思ったんだけど

オーディション降りるって
放棄した瞬間に
もう なんか
私の中で パチーンってきて
それは ずっこけちゃう人も
いるワケよね

今まで 我慢してた人がね
じゃあ 自分の意見を言っていいって
言った時に
その いい塩梅が 取れる人もいれば
リミッターが 外れて
あまりにも我慢してたものが
吹き出して
人に(言葉の)ナイフを
向けてしまったりとか
そういうことって やっぱ
起きるワケですよ どうしても

でも それも 必要な過程として
起きてるワケだから

みんながみんな そんな
うまく立ち回れるワケじゃない
ワケですよね

で それで もう夜なのに
近所で 大声で
こんなにね あんた 自分 幸せなのに
こんなに 満ちてるのに
もっと周りのこと 目向けろ!て言って
愛が足りない!つって
そんな KYなこと しちゃう人だって
いろんな人が いるワケだから
いろんな段階の人がいて
もっと周りに 目 向けろ
みたいなこと言って
めっちゃ キレたんですよね

で その件 私自身
自分が 言った言葉なんだけど
そのときに 放った音が
結構 自分の中で 鳴り響いてて
すごく大事な一件だったな~
みたいなことを 感じてたんですよね

で そしたら 今回ね
やっぱ アイキンの中でも
ステージが変わるタイミングが
多分 その夏だったんですよ きっと

あれは もう まさしく 本当に
ソースからのメッセージだったと思う

怒りっていうのを通じて
出ただけの その
自分が満ちている段階なんだから
もう 人にもう 目を向けていきなさい
っていう
あれだったと思うんですよ

ステージが もう 夏に
変わってたと思うんよね アイキンの

で じゃあ 今回の シンプロで
何が起きたか って言うと
『キャッツ』のステージで
すごい あの人は
光ってたんだよね

本人が やっぱ
ミュージカルをやりたい
っていうのを
パッションテストの 1位に
上がってたぐらいだったから

多分 これから
いろんなこと
挑戦していくと思うんだけど
ミュージカルの

それだから
衣装も めっちゃ こだわって 今回ね
スカしてたけど

今回はさ 全力で
取り組んできたワケよ
『キャッツ』に対して

で 衣装とかも で ダンスも
やっぱ だから
ばーって 存在感がさ こう
すごかったんだよね

で なんだけど
だから ちょっと 突っ込んだワケ

これ って なんで
お姉ちゃんと P∞Nちゃん
見てあげなかったの?って
言ったワケよ

やっぱ 画面に映った時に
ひとりだけ 衣装が 完璧で
で P∞Nちゃんと お姉ちゃんも
これ バチって キマってたら
もっと あなたが輝いてた って

で やっぱ
その視点が なかったみたいで

今まで
その 自分のことだけをやる っていう
あれだったらしいんよね

でも それが もう 8月に ほんとは
切り替えなきゃいけなくって

なにかっていったら もう
ただの その ステージの話だけど

自分のこと っていうよりかは
もっと 大きな視点で 物事を見る
要は『キャッツ』っていう舞台自体が
よくなるように 構成を考える

で その中の役割の自分を 全うすることで
自分が もっと 輝けるワケ 結局

だから
私は 自分の衣装を 決めるときに
最初 まず 自分のも
誰に頼んでいいか 分かんないし
どうしたらいいか 分かってなくて
2週間前なのに 決まんない みたいな
ちょっと あたふたしてたんよね

自分の あの オープニングの衣装
で もう ミキティさん
めっちゃ忙しいから
もう めっちゃダメもとで
赤のチェックで こういうの
私 着たいんですけど
なんか ありませんか?みたいな
あの スタイリングしてくれないか
って言って
お願いしたんだよね

そしたら うわー!厳しい!みたいなこと
言われたんだけど
何とかやってみます って言ってくれて

で そのときに ダンサーの4人の衣装も
懇願したワケよ
どうしても って
ダンサーの子も そろえてあげたくてって

で 当たり前だけど
ダンサーの 4人分の衣装と
あと ヘアメイクさん つけたり とかって
お金が やっぱ かかるワケよね

でも じゃあ ミキティさんに
自分だけ かわいきゃいい みたいな
マインドでいた場合
あのメンバーの4人は
自分たちで 見つくろってくるワケじゃん

で 今回は ミキティさんが 私のためにさ
結局 ふた開けてみたら
スタイリングどころか
結局ね 作っちゃったから
もう これ いいよ 持って帰って
って 言ってくれて
全部 結局 作ってくれたんだよね
オートクチュールで

で じゃあ ミキティさんに
今回 作ってもらった
あのオープニングの衣装
めっちゃ かわいかったじゃん

じゃあ 私だけが あの衣装で
バーンって登場して
後ろの4人が 赤チェックで
自分たちで そろえてきた
まぁ 結局
スタイリストじゃないから みんな
素人なワケじゃん

それで 私だけが 赤チェックの
あのミキティさんの衣装で
ていうバージョンと

全員が ああやって
ぶわって 画角が そろった中での私と

どっちが結局
それぞれのパワー 出るか って
いうことですよね

やっぱ すっげー喜んで
写真 撮ってくれたんよ
その衣装 気に入ってくれてて
あの4人も

じゃあさ その状態でさ やっぱ
パフォーマンスする方がさ
気持ちがいいワケじゃん

ちぐはぐになったら
結局 私も かわいさが
そんなの
半減するに 決まってるじゃん

自分だけが かわいくなるなんてこと
ないの
残念ながら

全部の メンバーが 輝くから
自分も より 輝けるワケよね

この視点ですよ
大事なのって

そう だから
オープニングしかり
シンデレラプロジェクトっていう
ひとつの 芸術作品を見た時に
自分が 出たい とか
出たくない とかではなく

どのシーンで出た方が
おもしろくなるのか
沸くのか っていう視点ですよね

どこが バチッと決まっていくのか って
いうのをやると
結局 これ 自我じゃないから
どうやったら 全体として
いい風になるか みたいな

”合コンと一緒だね” って
もう まさに そうですよね

ブスばっかそろえて 自分だけ
かわいくありゃ いい っていう人は
もう かわいさが 半減するワケ

全員 かわいくして
バシッて そろえた方が
当たり前だけど
きゃーっ♪ってなるワケでしょ

これね すごく大事だと思いますよ 本当に

だから アイキンに やっぱり
8月の時点で パワーメッセージは
やっぱ ソースの言葉だったんだよって

自分のことばっかり見てないで
周りのことに もっと 愛 向けろ
みたいなのって
あのタイミングで もう
あなたの魂のステージが
変わってたんだよ って

で それで 今回 その『キャッツ』っていう
一番 まんなかのやつ やった時の 画角で
その 両隣の人の衣装が
キマってなかった っていう
シーンが 起きたワケだから

だから やっぱ これからはもう
自分のことだけじゃなくて
全部を見て やっていく っていう
その気づきが
アキピカ(アキンドピカソ塾)の
あれにも つながったって言ってた

アキピカの 発信内容とかも
すごい 自分の中で 変わったみたいで
それで 今
すっごい盛り上がってるって言ってた

そう だからね
いいんですよ

自分のことを 犠牲にして 生きてた人は
まずは もちろん 自分のこと だから
いいんですよ

でも その 満ち満ちたときに
ずっと そこに いんじゃねーよ
っていうことです この話は

満ちてきた時に
それ 別に 本当の意味で
自然な状態の位置ではないよって

もっともっと 先がある っていう
世界まるごと自分だ っていう 捉え方が
本当に できる場所があるワケだから
そこ めちゃくちゃ 喜びなワケですよ

もっと 先行こうよ っていう話ですね

でも ひとつ この視点を 覚えておくと
結局 自分にとって
めっちゃメリットじゃない?

だって 自分 輝くの 嬉しいじゃん

てことは
周りも 一緒に 輝いてた方のが
自分が より 輝けちゃうワケよね

段階は あるけど
この話を 知ってたら
結局 いいことが 自分にあるから
手を取りあった方が
絶対 いいよ と思う

自分 ひとりだけうまくいって稼ぐ とか
自分 ひとりのことだけ
っていうよりかは

みんな うまくいってた方が
自分も 輝けるし
自分も いい方になるんだ っていう
視点があったら
ちょっと 変わってくるような気が
するんですよね

”確かに『ONE PIECE』も
ルフィだけ かっこよかったら
全然 おもしろくない” って

そうでしょ
そうなんですよ

”パワフル でもうちのミキティが
本番直前まで みんなの衣装に
アイロンかけてくれてた”

そうやって思ってたんだよ きっと

ミキティさんがさ
リーダーだからさ
やっぱ 全体のことを
ちゃんと見る目があったワケです
愛があったワケですね ステージに

そう だから そういう行動になると思う
ま でも だからこそ ミキティさん
リーダーだったと思うんよね
そういう視点を持ってる人だから
あそこのリーダーに
いらっしゃったワケですよね

もう 奥深いですよ 本当に
もう 本当に 楽しいよね

”なんか 意識が 拡大しました”

新しい視点が 入るだけでも
ちょっと変わってきますよね

誰かに勝つワケじゃないけど
全員で勝ちに行くんですよ

全員で勝ちに行くことが
最上の この地球で
喜びを こう 感じれることだから

だから まずは もちろん自分
でも もう 心にゆとりが出てきたな
っていうときには
もっと その 全体を見て
もっとこうした方が
おもしろくなるんじゃないか
もっとこうした方が
いい風になるんじゃないか っていう
その視点

(2020年10月19日 HTL配信より)

投稿を作成しました 78

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。