≪YOUTUBE≫
https://youtu.be/eH6HC_qZPW8
≪音 声≫
≪文字起こし≫
今日ね
打ち合わせしてたんよ
今回 演出とか
シンデレラ全体を
構成 組んでくれてる人っていうのがさ
東京ガールズコレクションとかを
出掛けてる人なワケですよ
で その東京ガールズコレクションの人と
もうひとりは
日本の トップデザイナーなワケでしょ
ファッション業界 牽引してる ってか
業界 ど真ん中の人たちなワケですよ
私さ ファッション 好きだけどさ
そんな 別に 知識もないしね
何も分かってないんですよ
そんな 奥深いこと
そうなるとさ
やっぱり 圧倒されてしまう っていうか
自分が 主催で
私が 依頼してる
立場なのにも 関わらず
エゴキンマンですよね
ま いつも思うんだけど これ
とんでもないことを してしまってる
みたいな感じになって
で 結論 言うんですよ
当たり前に
だって 言わないと 進めれないし
私が 納得いかないイベントに
なっちゃうから
ちゃんと 言うんだけど
でも 言う前に
喉に詰まって 言葉が 出なくなることが
何回か あったんですよね
何も 分かってない 私なんかが
意見 言っちゃダメ みたいなさ
そんな 立場じゃない みたいな
だって 私 分かってないもん!
みたいな感じ 分かります?
この人たちに 比べたらね
ファッションショーの
なんたるか なんて
なんにも 分かってない
みたいな
で それでさ
向こうの人たちは
すごい いい人たちなワケ
だから
お前 何も 分かってねーな
みたいな感じの雰囲気は
ゼロなんですよ
もう 皆無です
まったくないんですよ
とっても 感じがいい のにも関わらず
普通に 聞かれる質問が
なんだか 責められてるように
勝手に 私が 感じるんですよね
ファッションショーって
普通 こうで ああで
そうで こうで こうなんだけど
みたいな
まず 何が どうで
これは どうなってるの?みたいな
聞かれたりすると
えっ?!そこまで ちょっと
分からない みたいな
ちょっと そこまで 考えられてない
みたいな
どうしたら みたいな
それがないと 決まらないよ みたいな
全然 責めてる感じで 言ってないのに
私が勝手に
あー もう やばい もう 分かんない
みたいな なっちゃうんですよ
それで もう 頭の中が
パニックに なってきて
パニックのまま 進めようとすると
こうなっちゃうんよね
「あ それでいいです」って
言いそうになるんよ
「それでいいです」って
分かんないから もう いいや みたいな
ちょっと 投げやり みたいな
であれば もう プロの その人たちが
言う通りで いいや みたいな
「それでいいです」って
言いそうになったんよ
ちゃうやろ みたいな
だから 頭ん中で 整理して
落ち着こうと思って
ちょっと待って
私が まず ポイントとして
絶対 譲れない こだわりは
何なんだ っていうところを
自分で 整理したら
結論 私 ここのポイントだけ
絶対 外したくなくて
そこが こう こだわりです って
いうことを 言ったんですよね
で その他の ことに関しては
正直 まだ 想像ができていません
ていうこと 言って
で そっからね
アイデアを どうしたらいいですか
っていう風に 聞いたんですよね
そしたら 当たり前だけど
向こうも 私が 何をしたいのかを
聞きたがってるワケですよね ただ
でも それが なんかこう
いつも やってる ショーとは
当たり前だけど 全然 違うから
分からないから
質問してくれているんだけど
私は 私で
ファッション業界の
第一線の人たちを 前に
自分が 何も 分かってないから
この人たちに
意見 言っちゃだめだ みたいな
向こうは 私のことが 分からない
で 意見 欲しいのに
私は 意見を 言っちゃダメな立場だ
みたいな 勝手に なってるから
ややこしいワケですよね
で それで じゃあ 例えば 私が
え なんか よく分かんないんで
それで いいです
それで いいです お任せします
とかって
言っちゃった日には
(相手は)それがいいんだ と思って
進めるワケじゃん
でも 多分 そのまま 進めてもらうと
私が 気に入らなくなるから
結局 「ありがとうございました」って
口では 言ってるけど
納得いかない みたいな
感じになっちゃうワケでしょ
勝手に 悪者にする
っていうか 相手を
それ ちゃんと 自分で
言わないと ダメなのに 意見をね
私は ここを こうしたいです
みたいな
で 大事な ポイントが
あるじゃない
で それ以外 っていうのは
正直言ったら
これ まぁ 難しいところで
我を通す っていうか
我を通して 向こうも
それできない っていうことも
あるワケですよね
でも それでも じゃあ
自分は 絶対 こうなんです って
言うのだと
反発しちゃうんですよね
だから 希望を言って
それは できない って言われて
で 新しいアイデアを もらって
で 全然 想像もしてなかった
新しいものに 着地する
っていうケース
が まぁ ほとんどなんだよね
そう そう そう
意固地になってないか っていうのを
すごく 私は
よくチェックします 自分で
最初に これがいい
って 思うんだけど
自分の 制限された 頭の中で
意固地になってないかな?っていう
で 相手が「できない」
ってなったときに
柔軟に 相手のアイデアで
新しいものが 生まれないかな
っていう
で 逆に そっちの方が
絶対 いいものに なるんですよね
だって 向こうの方が プロなんだし
それは
で 聞けば 聞くほどに
いや どう考えたって
そっちのが いいですね って
なったりするワケですよ
例えば 今回 これを やりたいです
って言って
いや それは できないって
言われたときに
じゃあ あなたとは 組みません
っていうことを
するのかどうか ですよね
私は それでも 今回
服のコレクションの ステージやりたい
っていうのが あったから
だから 別に そこ 私
そこまで 意固地にならなくても
全然 オッケーだな みたいな
で 新しい提案 もらったんですよ
そしたら
めっちゃ そっちの方が いいじゃん
ってなった
とにかく 圧倒されて
意見を 飲みそうになりました
ということです
自分の 喉の奥で
うっ!て 出たのに
飲み込もうとした っていう
本当にね 自分の 思っていることを
きちんと 言葉にして 伝える っていう
大事だよ
後々 だから 結局
相手のこと
嫌いになっちゃうワケじゃん
でも 我慢して
そのとき メリットがあると
思い込んだの 自分でしょ
っていうことを
本当に いつも 私は 思うんですよね
あ このシーンで 私
意見 飲み込んだら
私 この人たちを 勝手に 悪者にして
私は 被害者になって
思ったようにならなかったって
ワケわかんないことに なるな って
思うんですよね これ
でも なんで じゃあ そこの場で
意見を 言わないように
なんかこう 頭の中で
こう エゴキンマンが ささやくかって
ほら ほら お前 無知なのに
お前なんかが 意見 言ったら
この人たちは 気 悪くするぞ みたいな
で 気 悪くさせないために
私が 口をつぐんで
何も しゃべんなくなったら
この人たちは
何も 思わないかもしれない みたいな
で そのときに
あー なんか Happyちゃんって
感じのいい子だよね みたいな
メリットがあると 思ってるから
そういうことするワケじゃん
でも それをとると ま 後々
結局 自分が 言わなかったがために
いい人に見られたくて
相手のことを
悪者に しちゃうんですよね
”よく「勝手に 察して」って
思っちゃってた”
もうね 世界は 自分のために
動いてないので
自分で きちんとね 伝えたり
言わないと ダメですね 本当に
“いい人” っていう メリットを
そのとき 自分で 取ったのに
後々 バツが 悪くなるから
“相手が 悪かった” って
やるワケでしょ
そんな 都合のいいこと ありますか
みたいな
それ 自分が 悪いんやん
責めるワケじゃないけど
私は いつも ほんっと
自己責任だな って思うワケ
そういうことが もし 起きたときはね
で 今回 これ 言わなかったら
絶対 そうなるな と思ったワケ
”「もっと こうして欲しいです」と
言うのが 怖いです
「じゃあ 自分でやれよ」って
言われそうで”
逆にね 「じゃあ 自分でやれよ」なんて
そんなこと 言ってくる人と
組んでちゃ ダメですよ 逆に
今日だって 私
誰も そんなこと 言わないよ
そんなこと 言うんだったら
Happyちゃん ひとりでやりなよ
なんて
そんな 冷たいこと 言う人
誰 ひとり いないワケ
それだったら
じゃあ こういうの どう?とか
みんな 色々 出してくれるんですよね
それは 当たり前だけど
プロが ゆえに
出てくるアイデアなワケですよ
私は 業界のプロが ゆえに
“自分は 意見 言えない”って
思い込んでるけど
そうじゃなくて
プロが ゆえに アドバイス
めっちゃ持ってるワケですよね
”そんなに 瞬間で 自分を 冷静に
判断できるのが すごい”
まぁ もう この辺は プロなんでね
自分のこと いつも
客観視して 見る癖が ついてるんで
ほら いっぱいいる
”まさに 自分の意見を 押し殺した
相手を 悪者にしてた って”
やめましょうよ
被害者ぶるのね
きちんと 伝える
”悪者にされた方も
たまったもんじゃないね”
いや 本当に そうだよね
だって 向こう そんな気
さらさら ないワケなのにさ
勝手に 我慢してさ
勝手に 何も言わなかったがゆえにさ
しかもさ 労力かけて
やってくれたことに 対してさ
「思ったのと違いました」って
いうことも 言わずに
「全然 あの人 能力なかった」
とかってさ
おい おい おい おい
最初に 言ってくれよ みたいな
向こうも 思うよね
“好きなことを 始めよう” とかね
“好きなことで 起業しよう” とか
もちろん 大きなね
人生の 舵取りとしては
その方向性 すごい
大賛成なんですけど
当たり前だけど
でもさ こういうとこだよ 結局は
一瞬の 1コマが 大事なんですよ
「ファッションショーできる!」
みたいな
現実化させるまでは
できたとしても
じゃあ それを 作り上げる過程で
いろいろあるワケですよね
打ち合わせして 話をして
自分の意見を伝えて っていう
細かい工程
踏んで行かなきゃいけないときに
現実化させました
決まりました
はい 終わりました
なワケじゃない
ワケじゃないですか
だから 大きな方向性は
いいんですけど
好きなことで生きよう って
当たり前だけど
それ ベースに あるんだけど
それ 当たり前すぎるから
その もっとさ
もっと 細かいところが
こういうこと 大事ですよ 大事
そういうところが
全瞬間 無視して 自分の気持ちとか
生きてるのに
いきなり そんな
好きなことで 稼ぐぞ とか
絶対 できないし 無理だから
丁寧にね
丁寧に 行きましょうよ
丁寧に 身近な人との やりとりとか
会社の人との やりとりとか
ここ ちょっと その瞬間
ゆっくり 立ち止まってね
何か 引っかかってることが
ある場合ね
いつも 同じ感じで 引っかかってるな
っていうことが
ある場合のときに関しては
あ これ いつも同じパターン
踏んでるから
相手のことを 悪者にして
関係 悪くなるんだ とかって
冷静に見れると いいよね
だって そしたら 自分の行動を
変えるだけなんだから
その行動 っていうのは
別に 小さなことでしょ
一言 言うとか
きちんと伝えたりとか
”そもそも 意見したら
相手に嫌がられる って
思考パターンも やめなきゃね”
いや 本当に
いや 言ってくれないと
誰も 分からないもんね 本当に
あなたも そうじゃない?
言われないと 分かんなくない?
そんなことを
やりたいと思ってたの?
みたいなさ
「察してください」は
誰も できないですよ
他人はね
”細かく 丁寧に 見ていくと
現実 変わっていくだろうな”
もうね 超絶 変わっていきますよ
当たり前ですけど
超絶 変わっていきます
細かく 丁寧に 見ていくと
”「言ってよ」って 思うよね”
思うよね
(2020年08月19日-1 HTL配信より)