056.子どもにもHappy理論 どうだったら最高?

56.子どもにもHappy理論。 どうだったら最高?

≪YOUTUBE≫

https://youtu.be/jQ8Rcqx00PU


≪音 声≫

https://bit.ly/3nvpYu8

≪文字起こし≫

愛:このね
“エゴキンマン” っていうのね
ほんと すごいよ さっちゃん


すごいよね


愛:ま みんな 気づいてると思うけど
マジで やべーな


ほんと すごいよね

これをさ ほんと 3~4年前とか
知れてたらさ
これだけの 話だもんね
結局のところ

だって「自分の心の声」だって
みんな 思ってんだもん
この エゴキンマンの声が

これ 別存在だからね

しかも そうすると
そのエゴキンマンの存在って
だいたい 親とか 先生とか
そういうのなんだけど

そういう人が また 今度は
「悪い」みたいに なりがちだけど

その人たちの 意見を 聞き入れて
エゴキンマン 育てたの
結局 自分だった
っていうところに
行き着くから


愛:なんかさ うちのさ 長女の
6歳の エンちゃんは
最近 なんか 違う現象みたいな
感じになってるけど


なに なに なに?


愛:Youtubeで 憧れのね
子どものタレントみたいな子が
いるんだけど


ひまわりチャンネル?


愛:そうそう エンちゃんも
「いいな~」みたいな
何回か アイキンも 編集して
やってみたりしたんだけど
編集 ザツだから
「エンちゃんは なれない」
みたいな

「なれない」って言うのよ
その ひまわりチャンネルの
子たちみたいに

で アイキンは
「なれるよ エンちゃん」って言って
「全然 いけるよ エンちゃん」
って言うんだけど
「いや ムリ」みたいな

親の言葉が 逆に入らない
って言うか


だから 結局 親が関係ないんよ
つまるところ

だから 親に 何を言われても
NOを してたら
それは 影響を受けないし

YESを 自分がしたから
そのエゴキンマンが 育っただけで

別に 本当
影響を 受けるか 受けないかも
本当は 自分で 選択できたわけよね
小さい頃から

でも その概念を 知らないから
そもそも うちら

だから エンちゃんとかもさ
「できないって 今 言ったとき
気分悪くない?」とか
そこ 聞いてあげると
いいかもしれんよ


愛:なるほどね
なんかね もじもじしてる
「エンちゃんには 無理だ」みたいな


「エンちゃん 無理って思ったとき
どんな気分する?」
みたいな

それで 嫌な感じとか
こういう感じとか

それって みたいな

エンちゃん
本当じゃないことを
本当だって 思い込んでるから
嫌な気分になるんだよ
みたいな

ソースの存在とか
そういう感情の扱い方を
6歳から 教えてあげたら
相当 いいと思うよ


愛:めちゃくちゃ いいやん


だから 先生とかに
例えば エンちゃんは
何もできないよねって
もし言われたときも

エンちゃん
そんなこと もし 言われたら
きっと 嫌な気分になるよね
みたいな

エンちゃんが
嫌な気分になるっていうことは
本当じゃないことを

先生の その意見を
本当じゃないのに
自分が そうなんだって
思い込もうとするときに
嫌な気分になるから

そういうときは
先生の言うことは
入れない方がいいよ とかさ


愛:なにそれ すごいね
嫌な気分っていうのは


おおーい 今さらかい


愛:嫌な気分 めっちゃ便利やん


今さらかーい


愛:嫌な気分は
真実じゃないんだね


そうだよ

あのさ 例えばさ
フィギュア屋さんの 話とかさ

アイキンの場合はさ
もう エゴキンマンがいないから
すぐにさ
日本の国内で
15万かかるんだったら
あ それ違うな って思って

だったら 海外で
なんか もっと 自分で
ライトに 作りたいなって
望み直したやん すぐ

でも これ エゴキンマンが 強い場合さ
どうなるかって言ったらさ

「あ 作れないんだ」って思うわけよね
ま 普通 結構 80%
そう思うと思うよ みんな
やっぱ 無理なんだ みたいな

自分が そもそも
フィギュアなんて
作ったことない世界だからさ

だいたいが 初めてのことってさ
無理そう みたいのが 入るからさ

それで 調べてみて
ダメだったらさ
やっぱり 自分には 向いてない
ダメなんだ
やるな って意味なんだ みたいな
なるわけじゃん

そんとき 嫌な気分になるやん
絶対に

これは なんでか って言うと
ソースっていう 源はさ
宇宙の創造のエネルギーだからさ
無限の

全部 あるわけよ
全部 あるの
全部 創造ができるわけよ もう
無限に 本当は

これが 真実なのに

たかだか 物質世界のものに
フォーカスかけて
ああ もう ないんだ
無理なんだ ってやった瞬間に
本当じゃないことを 自分で
まるで 真実かのように
思い込んでるから

ソースがね 結局
その考え方 ずれてるよって
教えてくれるのが
“嫌な気分” なんよ


愛:めちゃくちゃ いいじゃん それ


今さらかーい
それを ずっと 言っとるわーい


愛:今の解説
めっちゃ分かりやすかった


あ 本当?


愛:眉間にシワ寄せない人の
勝ちじゃん


そうだよ

みなさん
隣に ずっと 一緒にいるのに
私 6年間 ずっと
同じこと 言ってるのに
今さら 分かってくれた


愛:すごいね だから 眉間は
第3の目って言うんだなー


そうだね

だからさ 例えば
エンちゃんのやつは
今 軽症だけどさ

先生から
あなたって ダメな子だね って
親からも ダメな子だねって
言われたときに

この原理原則をさ
子どもは 知らないわけだからさ

親とか 先生の言うことが
すごいと思ってるわけじゃん

で 取り入れるじゃん
そっか 私 ダメな子なんだ
ダメな子なんだ って
やっていくとさ

結局 ソースの真実と
ずれてるじゃん

全部 あって
無限で 素晴らしい存在
っていうのが
ソースそのものなのに

ダメで できない
最悪なやつっていう
ずれた見方に なってるじゃん

だから どんどん
嫌な気分になるわけよね

で どんどん 嫌な気分になって
嫌な気分になって
ソースエネルギーから
離れていくんよ 自分が

そうすると ここで
感じてるのが
この分離がさ
孤独感 っていうのになるんよ

で 孤独感が
さらに もっと 行くと
うつ病になって

あと もっと 先行くと
多重人格とかになって
また 派生して
自殺したりとか
っていう風になるよね

だから 私とかもさ
誹謗中傷とかあるけどさ
アンチとか

もう 今はさ 分かってるからさ
これが

真実じゃないから
私の中で キャッチしないわけよね

でも 例えば 見て 聞いて
それが真実だって
思い込んだ場合さ

どんどん
ソースから 離れちゃうわけよ

このね ソースから離れてる
っていう感覚がね
マジで きついんよね

そうすると 鬱 なっちゃう
みたいな

だから ちょっとずつ
ホッとするっていう考え方を
採用していくと
ソースに戻ってくるんよ


愛:なるほどね
ゆるんだもん勝ちだな


ゆるんだもん勝ちなの


愛:リラックスのプロ ですね
やっぱりね
人生のプロ


そうなんですよ


愛:へぇー いいこと聞いたね

ほんと 私 昔から 理解力 遅いから
言葉だけ 聞いて 分かった感じでも
肚に落ちるの すっごい遅いんだよね

気分の悪さは
ソースとズレた証拠だっていうのは
よく分かりましたね

真実じゃない


そうそう だから
ネガティブな感情を
人間は “悪い” ってやるんだけど よく

そもそも その概念自体が やっぱ
間違っちゃってて

カーナビに 右に行く機能とか
ついてなかったら 変やん

左にしか 行けなかったら
おかしくない?

で どっちにも 行けるから
逆に 道案内が
ちゃんと してもらえるじゃん

右に行った後は 左ですよ とかさ
で ルートがズレたら
教えてくれるじゃん

ほんとは
右に曲がらなきゃいけないのに
左に曲がっちゃったら
おーい!次は 右ですよ 右ですよ
そっちの道じゃないですよって

馬鹿にしたふうでもないしさ
淡々と教えてくれるじゃん

それと一緒なんよ 感情って

ずれてますよ ずれてますよ
嫌な気分になってる
っていうことは それ
左のルートじゃなくて
右ってことですよ

真実じゃないことを
真実だって
思い込んでますよ
違いますよ 違いますよ
って 教えてくれてるんよ
この 嫌な気分が
愛:それ “感情のナビゲーションシステム”って
言ってるやつ?


それです


愛:今の言い方
めっちゃ分かりやすかった


ありがとうございます


愛:それもう めっちゃ単純じゃん
じゃあ


めっちゃ 単純なんよ ほんとに


愛:眉間にシワ寄るかどうかじゃん


そうなんですよ


愛:眉間にシワ寄ったら
望み直したらいいだけでしょ?


そうです


愛:なんか 簡単やん


めっちゃ簡単なんよ
めっちゃ簡単なんよ

”ここで基本を再解説
アイキンのおかげ”

本当ですね

だから その
エゴキンマンの声っていうのは
この シンプルに
感情のナビゲーションシステム使って
あ 嫌な気分ってことは
ソースとずれてるから
あ 私 真実じゃないこと
真実だって思い込んでるなっていうのに
気づけたらいいんだけど

ここで 肥大化したエゴキンマンが
いる場合
逆に嫌な気分に浸っている方が
楽になってたりするんよね

だって 結構 ずっと一緒におるもんね

そうするとさ
その声を 採用しない っていうより
その声 採用しとったほうが
楽っていうかさ


愛:へぇー
腰が重いってこと?


でも あなたもそうやったやん
その 焦燥感とかだって
エゴキンマンやん だって

早くやらないと って思ったときって
いつだって 多分
嫌な気分なってたでしょ?


愛:そう 眉間にシワ寄ってたけど でも
やんなきゃいけなくて
動いてる方が ホッとするんだよね


そうでしょ
それは エゴキンマンが
頭の中を 支配して
それに ともなって動いてるから
偽物の安堵感なんよ それ


愛:はぁ なんじゃそりゃ


だから 時間通りに
自分の身体を 酷使して
何が何でも 達成しなきゃいけない
とかってやるとさ
嫌な気分になるやん

それっていうのは
真実じゃないから
嫌な気分になるんよ

待って 待って みたいな

時間の概念って
よく考えて みたいなさ
色々 戻ってくるとさ
あれ?なんで こんなに
焦ってたんだろ?って
なったりするじゃん

このときに ホッとするじゃん

あれ?なんだったんだろう
別に 何も 問題なかったなって
このときに ボルテックスに入ってる
要は ソースそのものに
なってるんよね

だから 真実に戻ったって感じ

分かっちゃうと
簡単なんだよね


愛:焦燥感は
まだ0には なってない気がするな


へぇー


愛:もっと リラックスできるね


やばいね

だから そのときに
今日の話 採用すると
あれかもね

嫌な気分になった
あ 真実じゃない
これは 真実じゃないぞ みたいな

”エゴキンマン 採用した方が
無難なんだけど
幸せじゃない”

そうなんよね

言うこと 聞いてさ
焦ってやったらさ
安心は するけどさ
幸せじゃないよね


愛:うん 確かに


これはさあ
みんなで これ やりたいんよ
こういうのをさ
おもしろくない?

これ みんなできちゃったら
ほんとに ヤバいよね
ほんと 楽しいやん

だったら どうがいいの?
だったら どうがいいの?
みたいなさ

そんなさ 親と子ども
乱立 みたいなさ
最高じゃない?

できない やれない
難しい じゃなくてさ

だったら どうやったら
最高かな?最高かな?
みたいな

え それ 嫌な気分ってことは
真実じゃないよね
みたいなさ

全部 シンプルに 行ければさ
何も なくなっちゃうんですけどね

(2020年05月29日-3 HTL配信より)

投稿を作成しました 78

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。