044.自分の世界を創る鍵は自分しかつかめない

44.自分の世界を創る鍵は 自分しかつかめない

≪YOUTUBE≫

https://youtu.be/RQeL9GET2Ac


≪音 声≫

https://bit.ly/3sbIpaH

≪文字起こし≫

それで
すごく これも 大事な話

結局 私は この自分の
肉体的に ちょっと体力が
あまり ないことであったりとか
その自分の気質みたいな
自分のそういう部分を
しっかり 自分の中で 受け入れてる

で それを どう活かそうかっていう
視点に いつも立ってるのと

あと 自分から 湧く望みについて
一切の否定をしないっていうことを
やっているがゆえに

自分のこの
ズバッていう 真ん中 突いた
世界を創っちゃってるんですよ

だから 多分 それを見て
うらやましいって
思う人 多いと思うんだけど

うらやましいのは なぜかと言うと
その 真ん中を 突いてる様が
本当に 多分 うらやましいのよ

で それ 自分の真ん中は
自分でしか 的を射れないんですよ

ズバッていう
で 自分の真ん中 っていうのは
はっきり言ったら
データが ないんよね
世の中に

これもね 分かっとくと
かなり 気持ち 楽になると思う

データが ないんよ
自分の真ん中っていうのは

似たようなものは あるかも

でも 本当のピンポイント真ん中は
ない

これは あの話に 付随するの
自分のいる場所の視点っていうのは
自分しか見れない場所・景色である
っていう話

なんで わざわざ 私たちが
ひとつなる ワンネスの状態から
わざわざ分離してるか って言ったら

いろんな場所で
視点を楽しんでる っていう話をね
したじゃない?

結局 隣の人とは
緯度経度が
すごい近いかもしれないけど

でも申し訳ないけど
私のこのピンポイントの場所には
私しか立ってないから

かなり 似かしい人がいたとしても
真ん中は 突けないんですよね

ということは
あ この人 そういうのいいな とかって
見たとしても
結局 まったく一緒が 存在しないのよ

だから これを やりがちじゃない?
結局

じゃあ 例えばだけど
分かりやすく言うと

私は ブログっていうものを使って
本が出版して
ワークショップやり始めて
だんだんだん という感じで
今 こうなってるけど

それを見て
結局 同じようなやり方
っていうのをやっても
あなたの真ん中と
私の真ん中っていうのは
違うわけなのよね

でも それを
これ 型はめ問題って言い方も
できるよね

やりがちなのよ 本当に

じゃあ YouTuberの
うまくいってる人を見て

あー そうやったら
うまくいくんだ みたいな感じで
じゃあ 行動だけ マネして みたいな

でも それは
その人の真ん中だったから
ハマっただけで

エッセンスはね
取り入れれるかもしれないけど
あなたの真ん中じゃないよね 結局は

だから いろんな「いいな」って思う
データを集めて
自分がバイブレーション
出すために使うのは
すごい いいと思う
うわ~!いいな~!みたいな

でも HOW TO に 走り始めたら
あなたは 終わりますね もう

やり方に とらわれ始めたら
すべてが 終わります

その道筋は 本当に 自分しかないのよ
自分のものしか 存在しないから
自分で見つけていくんよ

例えば 分かりやすく言うと
P∞Nちゃんとかね

P∞Nちゃんは
3年前だったかな
3年前に 忘年会でね
そのとき 忘年会をやってて
大道芸人さんみたいなのが
テーブル回ってきたんよ いきなり

「マジシャンです 僕」みたいな感じで
それで マジシャン披露してくれて
居酒屋でね

そんなこと 私
人生で 初めて起きたよ
あんなの 初めて見た

でも あれは P∞Nちゃんが
あの人 見るために
P∞Nちゃんが 創造したんだなって
今なら よく 分かるんだけど

そんな奇妙なことが起きたの

で おひねりをください
みたいな感じで
で おひねり 渡したわけですよ

で P∞Nちゃんは それを見て
「いいな」って思ってたのよ
自分の存在で おひねりをもらう
っていうのを見て

もう 私はみじんもいいと思わない
私は
それこそ 違うからね

P∞Nちゃんは その姿見て
「いいな」と思ってたのよ

で めっちゃいいやん って言って
それやればいいじゃん
っていう話なんだけど

ここからですよ
P∞Nちゃんは 別に
マジシャンに なりたいわけじゃないし
居酒屋を回って 一卓ずつ
そうやって パフォーマンスで
おひねり もらいたいわけでは
ないわけですよね

P∞Nちゃんは パフォーマンスをして
おひねりをもらうことが「いいな」って
多分 そんときに思って データ取ってて

で その後 だったかな
本当に 本当に 何も気にせんかったら
何が望みなん?ていうのを
聞いたことがあって

そしたら P∞Nちゃんは
何にも 気にせずに
絵だけ 描いていたいです って
言ったんだよね
絵だけ 描いてたい って

今さ あの人は これ 叶えてるよね
“おうちパフォーマー” っていう
名前をつけて
おうちで 自分の顔に
顔面アートを施して
おひねりもらうっていう ネット上で
すげー 斬新なことを
やってるわけですよ

あれ もう
彼女のオリジナルの型じゃないですか

でも P∞Nちゃんの場合って
奇抜だから 分かりやすくない?要は
データが なさすぎるわけ
そんなことやってる人いないから
あの人の場合
データが すげぇ 取りづらい人なのよ

だからさ
どうやって そんなものが 叶うの?って
すごく思いがちな
場所にいる人なのよね

だって いないから あんまり
あまりにも いなさすぎて
でも そうやって 彼女は望んでたのよ
データ集めながら

で 自分だけのものを
作ったわけよね 今回

そんなやり方 ありなんだ
っていうのが
もう あの人の 真ん中で
できあがり始めたわけよ 今

で こんなに データが取りづらい
内容でも そうやって
確立できるってことが
言いたかった 今日

そしてさ 必要な人が あの人
きちんと 現れてるじゃん

アイキンっていうさ
アートの師匠みたいな人が 出てきて

そして そのときは
(アイキンの)アトリエがあったから
そこに 別に 1ヶ月 住めばいいじゃん
みたいな感じで 結局
アトリエ なくなっちゃったから
あの人は (アイキンの)家に
転がり込むことになって

そして 今 絵を描きながらさ
おうちパフォーマーやってるわけよね

おうちパフォーマーって まぁ
樺沢さんち(アイキン宅)だけど
あの人の場合
自分の家じゃまだないけど

このことが 言いたかったんです

”データなんて なくても
確立できるのね”

そうなんですよ
今日は この話をしたかったの

ありえないもので いいんですよ
自分の真ん中は
自分だけで創れるから
本当に

だから 心がちょっと引っかかる
「あっ」て 思うものがあったりとか
あと 自分に対して
ネガティブなポイントを見つけたら
あっ これ 私 活かせる部分かも って
見つけて
で 望みを望む とかって やっていくと
もうね 自分の真ん中 すぼーん!
みたいな
世界が 創られていくんですよ

そう P∞Nちゃんも
あの視点の話でね
かなり グサッてきて
変わり始めたらしい
自分の頭の中が

”逆に 型にはまってたら
できないかも”

そうなんですよ
もう 覚悟決めた方がいい
自分のものは
自分しか 分からないから
何もないって
もう 世界に 何もないんだ
っていうことが

私は ちなみに そう もう
確固たる 核心の中 生きてるんで

自分の真ん中のデータは
自分しか持っていないから

似かしいものと
データは集めれるけど
自分しか 探せない ってところに
立ってるんで
ツボ 突くみたいに うまいんですよ
自分の その ツボを突くのが

で “Happyちゃん” の場合は
ブログ書いて
その過程がさ
私の歩いてきた道っていうのが
時代の流れ的に言うと
結構 ごめんなさいね
自分で言っちゃうけど
ありきたりっていうか
結構 数で言うと 多いタイプ

今だったら 例えば
Youtuber が いっぱいいるけど
Youtuber で うまくいきました
みたいな感じで
私の 6年前の
ブログから本が出て
とかっていうのって
まぁまぁ 人数 いるんですよね

だからさ そんなもんでしょ?って
そんなもんなんでしょう?
Youtuber とか やってさあ とかさ
ブログ書いてさ とか言われがちな
もしかしたら ポジションに
私は いるかもしれないけど

P∞Nちゃんのは
言い訳できないでしょ
あの人の あれ やられちゃったら
あれ難しいよ

結構 難易度が高いものを
あの人は やっているから
すごいと思ってるんですよ
すごい リスペクト

顔面アートを やっている人って
そうなのよ
データ なくない?あんまり

私 とかだったら
自分が もともと 文章 書くの好き
っていうタイプの人だったら
Happyちゃんみたいに
ブログ書いてとか
いっぱい いるからさ
ういう系の人
データ取りやすいかもしれないけど
そういう人だったら

P∞Nちゃんの あの
視点に立ってる人は
まあまあ 数 少ないから
あれ 難しいよ

だから あのタイプの人
結構 数 少ないと 見てるんで
わたし的には

あそこまで 難しくないと思うよ
今 聞いてくれてる 私も含め
メンバーの人は

難易度は
もうちょっと下がると思います

だから 自分の夢のルートと
世界の創り方 っていうのは
もう 自分しか 鍵を持っていない

そこの場所に 立ってください

もう そしたら いろんなことが
見えてくるから

(2020年05月07日-3 HTL配信より)

投稿を作成しました 78

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。