040.寂しさや孤独を感じてるヒマがなくなる奥義

40.寂しさや孤独を 感じてるヒマがなくなる奥義

≪YOUTUBE≫

https://youtu.be/im2dOZZFt5M


≪音 声≫

https://bit.ly/2LzXstW

≪文字起こし≫

自分に質問するの
クセつけると いいですよ
すごい これ おすすめ

例えば ダイエットしたい とかね
願いみたいな

ダイエットしたい ってなったら
いきなり 検索かけるんじゃなくて 闇雲に

何のダイエットしよう とかの前に
自分に 質問してからするといいよ
検索とか

自分に まず 聞くんよね
どんな ダイエット方法がいい?とか
どんな ダイエット方法が 今
自分に 一番 合ってるの?っていうのを
自分に 聞いてから
アンテナ 張り始めたら
自分に ピッタリのものが 来る

結局 それは 外側で得られる情報を元に
やる内容だったとしても
雲泥の差だね

同じ 外側の情報で
行動を 移すにしても
質が 全然 違ってくる

自分の ハイヤーセルフに聞く感じ
自分の ソースに聞く感じ
会話する感じ

すぐに 答えが 来ないかもしれないけど
それをすることで 結局
アンテナの 張り方が
変わってくるんよね

お昼ご飯 何 食べる?とかでも いいよね
何の話でもいい

で 食べてるときとかも
おいしいね って 話しかけたりとか
自分にね

もう これは 聞きたいこと
何でも 聞けるよね

他人じゃないんだもん
もう 24時間 いつでも聞けるじゃん

うまうま~♪って 食べてるときも
うまうまですね~って
どっちかって言ったら
話しかけながら 食べてる 私

Q. 「こうしたい」が あっても
家族が 反対したときは?

それも 聞いたらいいよね 自分に

これしたい 家族が 反対される
じゃあ どうする?って
聞けばいいじゃん

そのときの 瞬間の選択は
ケース バイ ケース じゃない

多分 気分と状況によって
変わってくると 思うから

それ その人にしか 分かんないよね
ピンポイントで

Q. 心の中で 話しかけるの
声を出して 話しかけるの?

私は 心の中で しゃべってます
声 出してる人も いるんじゃないかな

Q. イライラしたときも
自分に 寄り添う?

自分に 寄り添う っていうか
このときも しゃべってるね
めっちゃ ムカつくねー
みたいな感じ

いや あれは むかつくっしょ みたいな

この会話がある 自分の中で
どんなときもね
味方の人が 中にいるんですよ
みんな 絶対

Q. 不安や恐怖のときも?

不安や恐怖のときは
めっちゃ怖いね っていう
会話があるね

「めっちゃ怖い」
「そらそうでしょ」
みたいな

もう 絶対 味方なんで
こういう反応しか 返ってこない

そらそうでしょ
怖くて 当たり前でしょ
みたいな感じ

Q. 孤独のときも 自分と対話?

そもそも
自分自身のソースと
かけ離れたときに
孤独っていうのを 感じるから

会話してる時点で
この やり取りがある時点で
ソースと 同調しているから
孤独っていうのが
入り込む 余地がない

Q. どっちが ソース?

どっちが っていうのが
ないんですよね

どっちも 自分だし
どっちも ソースなんですよ

Q. 自分が 悪かったときでも
「そうだよね」と 寄り添えますか?

寄り添えますね

「謝ろう」っていう感じ

間違っちゃいけない
失敗しちゃいけない って
味方じゃないじゃん

本当に 味方だから
失敗して 間違っちゃったら
謝ろうって

Q. 病気も “自分で治す” って意識より
“ソースに治して” って感じ?

治してって感じ っていうよりか
何が 欲しい?
何を 欲してる?って
ソースという名の 身体に
聞いてみるといい気がする

あなたに 今 必要な物って
何なのかな?っていう

そのあなたは
細胞とかなワケなんだけど
で その質問 投げました

その後を 観察してみて
自分の行動
なんか ふと 本当に 検索したりとか
ふと 何かが 目に入ったりとか
あ これかも みたいな

自分の中から「これだ」っていう
何も見ないで 答えが出るって
いうよりかは

自分の細胞に そうやって
質問 投げかけて
その後 自分の 動く中で
日常の生活の中で
自分の行動とか 観察してると
あっ!ていう
これなんじゃないかな?っていうのが

Q. 私も 寂しさの埋め方 知りたいです

このキャッチボール
やってみてください
結構 お忙しくなりますよ

ひとりで 会話してるから

多分 “寂しい” とかだと
埋めに いくじゃん 何かを

行動で 寂しさを 埋めたりとか
あと 誰かに ずっと会ってなきゃ とか

でも そうすると
余計に 自分と 離れていくから

もっと もっと 寂しさが
募っていく っていうか

結局 自分の話を
自分が 聞いてくれないから
寂しい っていう思いが
湧いたりするワケですよね

ご飯とか 私 もう
こうやってさ ふらふら 伊豆に来て
ひとりで 食べてるんだよね

しかも 一周目の 断食のときなんて
本当に ひとりで 食べてたの

みんな しゃべってたりとかしても

じゃあ 例えば 今に意識がなくて
食べながら
未来の不安 考えてたりとか
そんなこと 多分 しようもんなら
すごい 多分 寂しい 孤独 って
感じてたと 思うんだよね

でも たとえ 状況的に ひとりで
誰とも しゃべっていなかったとしても
食べてる瞬間にさ
うまうまですね っていう
味を 味わいながら
自分に 話しかける っていう
この 会話が あると
完結しちゃうんね

ってか 私 どっちかっていったら
ご飯に関しては
ひとりで 食べたいんですよね

やっぱ 会話が 入ると
ご飯が 味わえなくなるんよ

基本的に 自分と会話して
ご飯は 食べたい派 なんですよね
うまうまですね っていう
自分と しゃべりたい

お!分かる って人が
何人か いらっしゃる

ご飯は 楽しい食卓で とかって
よく言うけど
私は そうじゃない派 なんですよ

目をつぶって
ひとりで食べる方が
ご飯 味わえるから
好きなんだよなぁ そっちの方が

Q. 愛ちゃんと 食べてるときも?

愛ちゃんと 食べてるときも
しゃべっちゃうもんね やっぱり

本当に ご飯を味わうならって話ね
テレビとか見ながら 食べることが多い

よければね ちょっと
毎回じゃなくてもいいから
1回 消して 目つぶって
食べてみてください

味わう 味わう みたいな

で テレビを見ながら
いつも食べてる感覚との
違いをね 見ると
おもしろいと思う

食べる瞑想

そして 携帯 見ながら 食べてるときと
テレビ 見ながら 食べてるときと
目をつぶって 美味しいですねって
味わいながら 食べてるときと
いろんなパターンを
感覚を 覚えといて
どう違うかな?っていう
比較してみる

これね 食べる瞑想なんですよ ほんと

私 茶道とか 華道とか
やったことないけど
ああいう 静けさの中で
今を味わって こう お茶を立てる
みたいな
そういうことを
今 食べることを通じて 私は
お茶の道を やっているんだ
みたいな ぐらいの感覚で
食べる っていう行為をすると
味わい深いよ すごく

Q. ソースの声は 分かるの?

私はね 私は はっきりソースとかって
分かんないです

ドライブしてます
えー 私 これ どこまで走るんやろ?
みたいな

これ どこまで走る?
自分に 質問します

次のコンビニで Uターンしよう
みたいな
自分が 思ってんのか なんなのか
それは もう 分かんないんよね

でも いいんよ それで

あぁ これが ソースからのアレだ
とかっていう
明確な アレは ないですね

分かんない いつも

でも 結局 フッて そうやって
あ 次のコンビニで って
私が 思うなら
質問したことに 対して
こうやって 思ったことを
私は ソースの答えだと
私は 思ってるから

これが 本当に 習慣化っていうか
やろうと思って やらないぐらい
自然に できるようになったら
本当に 1日1日が
重みがあるけど
とっても軽くて
楽しい感じになるよ

それは 自分に都合のいい
楽しいことばかりが起きる
とかじゃなくて

何が 起きても
こういう会話をしながら
攻略して行くみたいな

ひとつひとつの 食べるっていう
動作にしかり
ドライブをする っていう行動にしかり
いろんな場面で
いろんな体感を 感じるから

Q.「ブログ消そう」は 声が聞こえたの?

そう これも 結構 私の中で
パンチ強めな
結構 転換点になる系のときは
見えてるワケでも 文字が
はっきり 声が聞こえてるワケでも
ないんだけど

なんかね 首の後ろ辺りにね
何とも言えない
「ブログ消して」みたいなのがね
わって 入ってくるの

それ聞こえてるのか
見えてんのかが よく分かんない

でも なんか
首の後ろ辺りなんよ 私は

それこそ
忘れるっていう行為を はさんだら
自分で思って
自分でしゃべってんだけじゃん
みたいな感じになりがちね これね
ぐらいですよ

Q. 信じたいけど
疑ってしまうとき ない?

もう その 自分の この内側から
湧いてきたものは
すべて 信じきる っていう
もう最初 覚悟です
それ大事ね

Q. 人といるときも 自分と話す?

話します

別に いつも 仲良くて 友達とか
そういう人たちと いるときは
そんな 会話が 起きないんだけど

例えば 新しい人との出会いで
特に 何か 専門分野みたいなことを
しゃべってくれる

ま 例えば
アパレルの業界に 精通してて
どうのこうのとか 例えばね
じゃあ その 今 しゃべってくれている
内容の情報を
入れる?入れない?っていうのを
聞きながら しゃべってますね

で まぁ ひとつのパターンとしては
モヤモヤするけど
気にはなるから
一旦 情報だけ 覚えておこう
とかっていうことだったり

モヤモヤするんだけど
それはもう はいはい 違う
ってやったら
それって せっかく 何かのご縁でさ
自分が 目の前に創り出した他人でしょ

なのに 全部を 全部さ
気に入らないから とか
はいはい とかって やるのって
それ 他人にって言うより
自分に失礼だ と思ってて

だって 自分が 創り出した世界で
登場してくれてる人だから

だから あー モヤモヤする
なんか違うなって
すぐもう感覚が あれするんだったら
じゃあ 入れないとこうね
っていう風で いいんだけど

モヤモヤするけど
もし 何か 引っかかるし 気になるな
っていうのだったら
一旦 置いておこうっていう

Q. 内側か 思考かの区別が
分からないときがある

自分に寄り添う 優しい意識

分からないものは
置いておくんですよ

で それすら 質問をしましょう 自分に

分からないから
どうにかしたい って気持ちが
湧くのは もちろん 当たり前だし
自然現象だと思うんだけど

もっと分かりたいから
よろしくどうぞっていう
ご自分にね

(2020年04月19日-1 HTL配信より)

投稿を作成しました 78

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。