033.「自分に優しく」でうまくいかないときの理由

33.「自分に優しく」でうまくいかないときの理由

≪YOUTUBE≫

https://youtu.be/VrUdgB1WsHg


≪音 声≫

https://bit.ly/2LG2NzN

≪文字起こし≫

私のブログとか
発信内容は
全部 この人
頭の中のことしか
言ってないって
ご理解ください。

行動の前に
頭の中が 全部なんですよね。

めっちゃ甘やかしてさ
行動レベルで。
優しく優しくって やってるのに
一向に 変わらないと。

で、これ以上 優しく
甘やかして ダラダラしてね。
どうしたらいいんだ?と。

何にも 変わんなくて。
でも 行動は変えても
頭の中が
ずっと 自分のこと 責めてるから
結果的に 自由じゃないっていうね。

頭の中が 自由だったら
自由を感じるんですよ。
ほら!

”ただ ダラダラで 疲れ取れなかった。”

そうでしょ。
取れないと思う。
このやり方してたら。

だって ずっと責めてんだもん。
大事な部分が。頭の中で。
自分のこと。

頭の中は 超過保護でいいですよ。

そしたらもう
ほんっと パワフルになるから。

逆になると
ぐうたらになって いかないよ。
動きたくなる。

本当に私
このHTLの件でさ。
「いつだって、逃げていいよ」って
もう 超過保護じゃないですか。
頭の中でやってる この内容。

HTLね 始める前
やっぱりちょっと
60日も もつかな~?
みたいな。

自分の体力とかね。
大丈夫かな?って。

一応 週5で 朝夜 どっちか配信
っていう 形にはしたけど

それでも
最初 やる前は
やったことがないから
少しの不安があったんですけど

身体が本当に きつくなった時は
いつだって逃げていいよって。
謝って お金返して やめればいいって。

超過保護じゃないですか?
この内容。

でも 実際 行動は
どうかっていったら
朝晩やってる。結局。
めっちゃ元気なんですよ。

でもこれを
私が すごい不安を感じてるのに
そうやって
不安を感じてることに対して
自分自身が
やりぬけよ!と。
きちんと守れよ!と。
最後まで やりぬくのが
ルールなんだから!って
お尻 叩いて
とにかく がんじがらめで
頭ん中 やってたら
絶対 無理。
やれてないと思う。

その不安が
どんどん どんどん 多分
大きくなって
「やっぱり無理かも…」みたいな。
縛られば 縛られるほど
頭の中で。
パワーが 失われていくねん。

死ぬほど 過保護すぎて
私の頭の中。

だから 逆に
えーもー うざい。
やりたいから やらせてよ。
って なってるだけ。

いいよもう。やめて 大丈夫だから。
もう何 やったって
あんた かわいいんだから。
もう 大丈夫 大丈夫。とかってさ
ずっと 言われてたらさ

動かしてよ。やらしてよ。
ってなるの。

頭の中だけの話です。
これは。

親バカ 過保護の感じにしてください。
頭ん中。

もう 最高っ!もー 素敵っ!
もー かわいいっ!
もう めっちゃ頑張ってる!
そんなの ずっと鳴り響いててよ。
頭の中で。
ちょっと ウザくなってくる。逆に。

もういいよ。
自分でやるよ。
動くよ。みたいな。
なりません?

で、これを行動でやると
行動だけを 過保護にしたところで
頭の中は 絶対 変わってないから
それって 親バカ 過保護の
行動を 取ってると思いつつ
頭の中は 後ろめたさと
罪悪感とかさ。
拭いきれないものが あるわけで。

責めてるわけだから。
自分の事を。

本当の意味で
優しさと 過保護ではないね。
それはね。

多分
行動レベルで 甘やかして
優しくするっていうの やってた人
あんまりスカッと してないはずだよ
それ。

気分の良さを 感じれてないはず。
きっと。

「なんか おかしいな?」
みたいな。

それは 頭の中が 変わってないから
ですね。

だから Happyちゃんと 同じことを
やっているはずなのに
なんか すごい変な感じ。
みたいな人を 見かけるって。
それって 何が 違うんですか?って
質問が 来てたんですけど

それは 絶対的に ここだと思います。

「自分に優しくしよう」っていう言葉を
うわべだけなぞって
行動で
本人は 後ろめたさを 感じながら

私はいいの。自分に甘くて。
優しくするの。って
言っている人と

自分に優しくっていうのを
頭の中で
とにかく 過保護に
親バカ炸裂で
自分に許容して
そして
実際の行動は
だからこそ パワフルになる。っていう
この違いだけですね。

”そうしたくても
エゴキンマンが 邪魔してくる時は?”

いいデータが あるじゃないですか。

例えば
私の場合は
エイブラハムだったら
何て言ってくれるんだろう?って
最初 やってた。

そしたら
絶対
自分が 今 考えて
不安になってることとか
「いいよ いいよ」って
「大丈夫だよ」って
言ってくれるだろうな。
と思って
エイブラハムをね
最初は 頭ん中に
置いてたんですよね。

「多分 こうやって
言ってくれるだろうな。」
みたいな。

エイブラハムっていう存在が
イメージしづらいんだったら
Happyちゃんだったら
この状況に立った時に
自分に なんて
声かけるんだろう?って
考えてみてください。

絶対「もー 最高!」
「もー 素敵っ!」
「もー かわいいっ!」しか
頭ん中 鳴り響いてないから。

で これもまた
Happyちゃんだったら
こういう時
「どう行動するだろう?」になると
行動はね。

人によって
持っている
アイデンティティの気質が
すごい違いすぎるから

そこに私を 当てはめちゃうと
自分に なり変えちゃうと
絶対 難しいと思う。

だって 動き方 絶対違うから。
選択のしかたも。

でも 頭の中は一緒でしょ?

行動に またこっちも
フォーカスしちゃうと
Happyちゃんの行動は
私のこのアイデンティティーだから
起きる選択の行動
だったりするから
あなたとは全く違うんですよ。

なので そこに
フォーカスしないで欲しい。

それを 踏まえた上で
自分に許可が
許せて
自由になった時に
きっと緩んだら

どうやって行動しようか?とか
選択しようか?は
自分で「こうしようかな?」って
絶対 答えがあるから。
それで動く。

「まず動け」って言ってる人って
自分が 行動できるタイプなんですよ。

で その人の頭の中を 因数分解すると
それこそ肯定的だから。
自分に対して。
基本的に。

だから 動けるんよ。

で これ タイプでもなくて
だって
私だって すげー行動してるじゃん。

私も すごい行動してるけど
「まず行動しよう」って
そんな言わないのは
頭の中 変わらなかったら
やみくもに 行動しても
意味がないって わかってるんで
それ言わないだけで。

でも 見えてる部分だけ
頭の中
こんなに シェアしなかったら
結局 やっぱり
みんな 動いてるもんね。って
見えてるところで
判断 多分 すると思う。

やっぱり 動かないと
無理なんだよね。みたいな。

いや それは 確かに
本当に そうなんで
真実でもあるんですけど

でも だからといって
行動だけしろって言っても
頭の中が 責め続けてる状態じゃ
何も形になりませんよ。っていうね。

ホリエモンは 田吾作の気持ちが
絶対 分かんないと思う。
なったことないと思うよ。

でも 多分
自分自身に
どう思ってるかっていうのは
あの人 あんまり
薄そうな気がする。

何を作りたい
何をやりたい みたいなので
埋め尽くされてると思うんよね。

そうすると 結局
自分に対して
ジャッジメントがないから
まあ 動けるよね。

最初はさ。たぶんこの
スモールステップがいいと思うの。
もう最高っ!
何やっても かわいいっ!
素敵っ!
いいよ いいよ。
逃げても 大丈夫!
私が何とかするから!
みたいな

頭の中でさ
この 声かけが始まるじゃん。

そしたら パワフルになってくる。
パワー が戻ってくる。

そうすると
やりたいこととか
挑戦してみたいことに
すんなり 向かい始めるわけじゃん。

そうなった時に
ホリエモンの本とか
分かりみが過ぎるから。

だから
自分がね。田吾作で良かったなと
思いますね。

どの立場も 意味が分かるもん。

私も 最初から この脳内でね。
なんでもできるよ。
やってみたら いいじゃん。
大丈夫だから。とかって

最初から
この初期設定だったら
当たり前だけど
人生の初期の段階で
やりたいこと 全部やって
失敗しても 成功しても
もうとにかく
自分のやりたいこと やってることが
幸せなんだって
気づいてるから
なんでそう 怖いとか言って
やらないの?みたいな。
え?全然 意味わかんない。って
絶対 なってた。

客観的に
分析する人ってさ
基本的に 頭の中じゃなくてさ
見えてるものを 分析してくるから。

びっくりするぐらいね
この世の中ね。
頭の中がどうなってるか?に
誰も 着目してないんですよ。

だから 全部 見えているもので
分析してるワケ。

創造のタネって
そっちにないよ。って
私 思っちゃうんですけど。

それに 翻弄されてたら
当たり前だけど
そんな 縛り付けてる 頭の中じゃ
行動し続けてる人 見たら
「うげっ」って なるよ。

もうこれ以上 走れないもん。って。
じゃあやっぱり 私はダメなんだ。って
またそっちの思考に
なるじゃないですか。

こんなの もう それこそ
キリストさんの時代から
ずっともう いっぱいの人が
情報 出してきてるの。

なのに 活用できない人ばかりなのは
見えてるものの 範囲内で
それを 受け取ってるから
物質主義に 走るんですよ。

じゃあ
もう1個 分かりやすく
例え話 しようかな。

私が HTLをやる前に
不安を 抱いてました。
ほんの少しね。
60日間 最後まで
やり遂げられるのかなぁ?
週5で 朝夜どっちか1回の配信。
体力 もつのかなあ?
人間の私が 不安がっています。

こっちバージョンだった場合。

最後まで やりきれよ。
それがルールだから。
絶対に 途中で投げ出すな。
みんなに 迷惑が かかるから。
何が何でも
きちんと
言ったことはやる。
分かってる。
そうだよね。
やらなきゃ やらなきゃ やらなきゃ。
追い詰められてるじゃん。
ちょっと 自分が。
やらなきゃ やらなきゃ やらなきゃ。

ってなってる時に
とにかく 自分に
優しくしてあげましょう。
って 聞いて

そうだね。
そうだ そうだ。って
また その言葉に よっかかって

てことは
私の身体が 第一だから
いっか。途中で
もうやめちゃおう。みたいな。

これただの 無責任やない?

そりゃもう ひとりになりますよね。
いや ひとりでいいんだけど。
これ ふわふわスピリチュアルやない?
完全な。

でさ またさあ
それこそ すっごい迷惑かけてるのにさ。

自分で 責任取る覚悟 じゃなく
優しくてあげることが 第一ですよ。

自分の身体が 第一だから。
優しくしてあげて。っていう言葉に
乗っかってるだけだから。

私の身体が第一だから。
みんなのことなんて知らない。
迷惑かけてもいいの。みたいな。
はぁ?おまえ誰なん?ってならん?

こんな Happyちゃんやったら
みんな絶対に 本読んでへんやろ。
文章も。

でも 例えば
もし「途中で辞める」ってしても
過保護だった場合。頭の中が。

いいよ。
いつ辞めたって 大丈夫だから。
とかって 言ってくれてた場合
自分で 覚悟決めてね
本当に きつくなった時は
もちろん 身体は大事だから
きちっと みんなに謝って 返金をして
そして 迷惑かけたことを
謝ろう。って
このぐらい 自分で やったことのさ
責任をね。取るっていう 覚悟があるから
これの場合は 当たり前だけど
世界は優しいですよ。

でも
自分のこの 後ろめたさを
隠したいがために
自分に 優しくしてるの。
身体が 第一だから。
他人より私なんだから。とか。

これのここまで
きつくさせてる理由は何?
っていったら
一番はじめの 頭の
最後までやり遂げて ルールは守れ。
みたいな
不安がってる 自分に対して
寄り添う意識ではなくて
責め立てているからこそ
優しくしてあげて。
身体が大事だから。っていう
この言葉に
よっかかりたくなるんですよね。

出発点から全部 ズレてって
一番最後の着地が家が
ありゃ? みたいになるワケ。コレ。

これで 勘違いがなくなるね。

自分を 追い込んだ
不安な気持ちに 寄り添わずに
優しくもせずに。
頭の中で。
で 言葉に逃げたくなって。
もう 私はこれ やっていけない。
もう 無理だ。止まろう。
私を 優先しただけなの。みたいな。
私 悪くない。みたいな。
迷惑かけたって
私 第一なんだから。

で、私がこれを やったとしたら
全然 気分は スッキリしてないんですよ。
本人も。絶対に。こんなの。
なんか 変な 違和感を。

もし。もしね
今まで やっちゃったことがある方。
違和感 感じてるはずなんですよ。

で 何回も 何回も
この後味の悪さで 行動したら
結局 こんな人とは 何もしたくないから
当たり前だけど
他人に対しての 優しさのない感じ。

で 他人に優しさが 持てないのは
自分に 優しくないからなんですよ。

他人に優しくしようなんて
しなくていいんですよ。

自分の頭の中に
優しさと 寄り添う意識があれば
他人に対して そんな
いいの。私が一番だから。
みたいなことには ならないわね。
絶対ならない。

自分の頭の中で
自分に寄り添う
優しい意識。

だからかもね。
自分を生きるっていうのが
自己中だから やばい。みたいな。

絶対 そんなん
ならないんだけどな?って
思ってたんだけど。

確かに
私が今 話した
2パターン目の行動を
ずっと取りける人が
いっぱい世の中に 増えたら
そら 無茶苦茶になるわな。

でも 本当に 自分に優しい意識で
寄り添ってたら
自分の行動をするときの責任は
自分で きちんと取ろうっていう
覚悟も うまれるし

さらに
あー なんか動きたいな。って
自然に なるから

その中で
この物質世界を楽しむ 楽しむ方は
私さえよければいいの。っていう
動き方には
絶対に なっていかないので
安心してください。

”気分の良さ 重視して
無責任になるパターン
いっぱい見てきた
違和感 コレだったんだ。”

そうですね。
その人の 頭の中は
否定の声 ばっかりですよ。

”自分で 決めると
責任が怖かったのは?”

多分 こういうことだと思うな。

自分で決めて
その責任の時にね
また 頭の中で
今よりさらに もっと
責められるわけでしょ?
その片鱗を 感じるワケじゃん。

自分で決めて 進んでったら
その責任を取るっていう時に
また 責められるんだ!みたいな。

頭の中が 変わってないからね。
そしたら 責任取りたくないよね。
怖いもん。

今まで以上に
頭の中で 責めてくるわけだから。

でも 絶対的なさ
優しく寄り添う意識が
あったんだったら
なにが起きたって その時
決めたことで 進んで行こう。って
自然に思える。

究極的なところは
最悪 どうなっても大丈夫だよ。って。
どっちみち 最高だから。
ていう 一言で 終わると思いますよ。

最悪 何が起きたって
全然 大丈夫だから。
どんな選択したっていいのよ。
っていう。このぐらいの感じ。
が もう。全部だと思いますよ。

ソースは
絶対に 悪いようにしないから。

(2020年02月07日 朝 HTL配信より)

投稿を作成しました 78

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。