021.大切なのは「考え方」じゃなくて自分で決めて存在する「意識」

21.大切なのは「考え方」じゃなくて 自分で決めて存在する「意識」

≪YOUTUBE≫

https://youtu.be/kxoGm5ZrADw


≪音 声≫

https://bit.ly/38pazHj

≪文字起こし≫

自分が決める
っていうのが ないと

私の しゃべっているとか
やっていることに
フォーカスが 当たるから

どれをやったら 正解なのか?
っていう風に
なるんよね

だから
どうやったら いいですか?
っていう 質問に
なりがちなんだけど

自分で決める ってなると
結局「私が正解」になるから
私も 自分が決める って決めて
「自分が道」って
もう なってる状態で

はるちゃんとか
ぢんさんとかの
頭ん中 聞いてたんですよ
数年前から

「考え方」じゃないんよね
「どういう意識か?」
なんですよ
大事なのって

別に 考え方は
何でもいいんですよ

どういう意識で その人が
存在として
どういう意識で
君臨してるか
っていうのが 大事だよね

そう だから
私が しゃべる内容って
全部
意識の話しか
してないんですよ

思考回路じゃなくて
もっと 根っこなんですよ

そう だから
べろ~ん っていうのを
取り違えてました って

取り違ってて いいんだけど

なんで 腑に落ちてないのに
取り入れてるかって

結局 また これもさ
でろ~ん ってしてたら
いいことあるんでしょ
っていう

でろ~ん っていう言葉に
これもさ
のっかかってるから
そういうことが 起きるワケで

腑に落ちてないんだったら
やっちゃ いけんでしょ

腑に落ちてないことを
やらなくていいでしょう

なんで じゃあ
腑にも落ちてないのに
やるの?っていったら

腑に落ちてなくても
でろ~ん ってやってたら
いいことあるんでしょ
っていうことですよね

で その
○○やってたら いいことある
とか
ないから もう

目 覚まして 本当に

自分で 決めるんだ って

シンクロニシティのサインも
全部
自分で決めるの

星読みだって
自分で決めるの

満月の意味だって
自分で決めるの もう

自分で決める

だから カラス
黒なのに白 って
言っちゃっても
いいんですよ

自分が そう思うんであれば
もう

そのぐらい 自分で
こうだ!って 思ったら
力強く 決めちゃえばいいね

そしたら 本当に 外に 正解が
何も なくなるから

結局 どうやったら
正解なのか?っていう
自分の中の
意識がなくなって

どうやったら 自分の道が
もっと 楽しくなるか

人の意識を
ちょっと 覗きに
行かしてもらおう
みたいな 感じになる

そうです

それが データです

こうだって決めて
また違ってたら
それを 変えてもいいんだもんね

そう 変えたらいいんですよ

カラスが 黒なのに白 って
言い始めて
白って ずっと言って
もう 私の道だ って言ってて

途中で もし
やっぱ 黒だな と思ったら
変えても いいじゃないですか

もう それ 自分で決める

自分で決めて
自分で選べる ってなったら
いい気分ですよ

だって
ソースと同じ 視点だもん
これ

腑に落ちてないことは
やっちゃいけないんだ

腑に落ちなくても
行動する!
これで やってやる!って
自分で決めるんだったら
もう それは 自分の正解 ですね

でも さっき言ったのは
でろ~ん って やってたら
いいことあるんでしょ?
それが 正解でしょ?
っていう この感じは
もう 本当に やめていこう
っていう

○○やってたら うまくいく
とか
○○やってたら 幸せになれる
って
マジで ないです
マジで ないんです

そうです
もう 正解を
自分で決めちゃうんですよ
もう

厄年も 決めちゃうの
自分で

運がいい年も
自分で 決めちゃうの

保証が 欲しいんだよね

だから ○○が正解でしょって
やりがち

そうなんですよ

ないですから もう

人生に 保証なんて ない

決めるって すごいですよ

そうすると
「この人が正解」
っていう見方を
そもそも してないから

自分の道で
楽しく 生きるために
この人の 頭の中
どうなってるのか 研究しよう
みたいな 感じで
質問してきてるから

なんか 力が湧いてくる

湧いてくるでしょ

全部 自分で
決めちゃえるんだよ

結果に対しての 捉え方は
どんな感じですか?

どうなったって
最高しかない
っていう 状態でいますね

それが たとえ人間界で
悪いって 言われるような
出来事でも
自分で 決めたことで
起きたことならば

ソースが 私をね
苦しめるワケがない っていう
力強い 信念があるんで

だから 悪い結果とか
良い結果とかも
どうでもいい

どっちでも いいんですよ

自分で 決めて
道を 進んでいる
っていう感覚が
この力強さが
内側から 湧き上がってくる

この感覚が
私は すごい大事だと
思ってるんで

だから 例えば
こういうサインが来たら
こうなんじゃないか とか

そのとき 自分で もう
シンクロニシティのサインとかも
決めちゃえばいいんよ 自分で

意味づけなんて
私が 今
こうやって決めたから こう
みたいな

カラスは 白だから白
みたいな

それで 進んでみてください

別に 何か 起きても
その力強さだったら
人が よくそんなこと起きても
けろっとしてられるね
っていう 出来事すら
その力強さがあると
けろっと してられちゃうんよ
別に

シンクロの意味なんて
自分で 決めちゃえばいいよ

いいことを 起こすために
自分で決めるワケじゃなくて

自分で決める っていうのが
生きる意味です

生きる楽しさですね

意味なんて いつも
自分で 結局
決めてるんよね

無意識だろうと
意識的だろうと
結局 自分で
意味づけしちゃってるんだから

だから
なんかの枠に はまって
ビクビクしながら
意味をつけるんじゃなくて

もう 自分が そう
と思ったんだったら
もう これ!もう 今 これ!
みたいな

もう 決めてるの 私
これでいいの みたいな

そして 次の瞬間 歩いて
違ったんだったら
また 変えればいいじゃん
そんときに

例えば ちょっと前 てか
去年かな

ソースチャンネル
始まる前ぐらいかな

シンクロニシティのサイン
みたいなのを
自分の中で

まだ ここまで ガツっみたいな
なってなかった時

自分が 決断することに 対して
結局 決めるんだけど 自分で
大丈夫かな?みたいな
でも 決めるんだけど

そういう時にね
その ちょっとした 迷いの時に
救急車とか 通ったりすると

へっ?!警告サイン?
とか なりがちじゃない これ

自分がさ すっげー 大きい
決断しようとしてて

で 結局 やるし
もう 決めてるんだけど

でも 大きい決断だから
大丈夫かな?みたいな
怖い みたいな

そのときに
救急車 目の前 通って
サイレン 鳴ったりすると
うわっ やめたほうがいい
っていう
警告のサインかも?!とか

ならない?これ

で そんときに 私
目 覚めたんよね

あ 待って みたいな

やばい もう
シンクロニシティのサインに
振り回されとる と思って

この救急車のサイレンの意味とか
いいもんだったら
自分で 決めればいいけど

なんで そんなんで
ビクビクせな あかんねん
って思って
振り払ったね

関係ねーわ と思って

そしたら
それのおかげで 逆に
肚が据わって

どっちみち やるんだから
決~めよ
みたいな 感じになった

だから 自分にとって
後押しとか
気分が 良くなるような
意味を つけれるんだったら
それは
シンクロニシティのサインで
自分で パワフルに
もう そうしてけば いいし

でも それも ちょっと
あれかもね

このサインが あったから
大丈夫な はずだ
まぁ 一歩の
後押しには なるけど
それも 振り回されんとって
欲しいけどね

救急車サインは
ありましたね 私

あんときに
あっ!て なりましたよ

サインに 責任
押し付けがちだったかも

これも ちょっと
あるあるっぽいよね

いや やめとけ っていう
サインかも とか

イケる っていう
サインかも みたいな

まぁ どっちにしろ
そのサインに
よっかかっちゃってるね

で これは 後押しされてるって
もう
私が 決めたんだ!
って やっちゃえば もう
ま 多分 何が起きても
けろっとして 多分
進めると思う

サインより
まず 自分の気持ち

ソースがついてる と思うと
強い気持ちになるわ

なるよね

あ エンジェルナンバーも
囚われがちだよね

これも いい風に
作用すればいいけどね
自分の中でね

よし!888が 次 来たら
もう 絶対やるんだ!みたいな

よっしゃ!
来たから 決めた!
みたいな

そういう使い方だったら
すごい パワフルで 創造的な
感じになると思う

ダメ男も 自分が
いい男と決めたら
そうなんだ

そうなんですよ
結局 誰かから見たら
ダメ男だし

誰からか見たら
いい男だし

もう そんな 人の視点なんて
千差万別なんで
自分が 決めればいい

自分が いい男 と思ったら
いい男です

私の視点からしか
見れないですもんね

みんな それぞれ

(2020年01月18日 HTL配信より)

投稿を作成しました 78

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。