≪YOUTUBE≫
https://youtu.be/py3nenA8Xmw
≪音 声≫
≪文字起こし≫
今日さ ぢんさんと
朝 LINE しとってんな
そしたら ぢんさんが
こんなこと言っててね
身近な人にね
「最近の ここ数年の
あなたの言動は
目に余るって」って
「好き勝手やりすぎ」って
すごく 本当に身近な
奥さんとかじゃないよ
じゃなく
関係者ですよね
に言われたって
ちょっとダメージ受けてた
そうだね
近いとこにいるから
大事な人なんだよね
それで えっ?!つって
私 びっくりしちゃって
ちょっと待って
心屋って みたいな
「自由に生きようよ」って
やってますよね みたいな
それ 心屋じゃ なくなるじゃん
みたいな
冷静に
突っ込んじゃったんだけど
そしたら「そうなんよ」
みたいな
「昔の方がよかった」って
言われたんだって
その人と もうね
長いお付き合いで
関係がある人でさ
そんなこと
言われちゃったから
ダメージ 受けちゃってさ
ちょっと
それで
好き勝手しすぎて
ここ数年の あなたの言動がね
目に余る
昔の方が よかった って
言われたって
って 来たから
私 愛ちゃんに
「目に入れたくない」って
言われたことありますよ
とか言って
目に入れたくない
もう ギラギラ ギラつきすぎて
もう 目に入れたくない
みたいな
結局 やりたいこと 自分の
やっている人に 腹が立つ
で あなたを見なきゃ
そのやりたいこと
思い出さなくて済んだのに
目の前で それを
思いっきり やってくるから
それでいて
自分は できないわけよ
怖いから
だから 自分の思った通りの
行動をして欲しいんだよね
自分の枠の中に
いてほしい っていう
で 昔は ぢんさんは
その人からしたら
その人の 範囲内の行動で
生きてた
多分 人だったから
自分の思うような行動を
とってくれる人だったから
好きだったけど
その人が 多分
やりたくても やれてない
何かが あって
その枠を超えた
ぢんさんが 行動 始めたから
だから
昔の方が良かった っていう
コメントに なるんですよね
「昔の方がよかった」
の後に これが付きますよ
だから
だって昔は 私が
思うとおりの行動を
あなたは
してくれてたじゃない
っていう感じ?
だから その裏にある
気持ちの因数分解
してった方がいいですね
で どういうことかっていうと
もっと分かりやすく言うと
ふたりでね
幼稚園で
砂遊びして 遊んでたよ
ふたりで 楽しく
でもね 小学校に上がったらさ
サッカーっていう遊び方を
覚えてさ
サッカーを
やり始めちゃったわけ
でも もうひとりの人はさ
幼稚園で
まだ砂場で遊んでるの
新しいとこ行くのが怖いから
で 一緒に遊んでた
その砂遊びの仲間が
小学校に上がって
サッカーをやり始めたら
こう言うわけですよ
もう変わっちゃったね
昔の方が良かった
いやいや っていうか
こっちからしたら
お前 いつまで
砂遊びしとんねん
って話でしょ これ
いつまで 砂遊びしとんねん
みたいな
だから 昔の方がよかった って
こういう あれだから
気にしなくていいよね
「せやなー」ってなっとった
ぢんさんも
”それ Happyさんも
言われたことあるでしょ?”
もうそんなの
あっ 途中から 本当 もう
あんまり そういう声も
聞こえないような感じに
なってるから
あれだけど
言われてた時期ありましたね
めっちゃ
そう それで
その人だって 本当に 心から
小学校に上がって
砂遊びを楽しんでいたらね
新しい仲間が
それこそ できたり
あと 自分が
本当に 心から楽しく
砂遊びしてるから
別に 新しい場所で
サッカーを始めた人に対して
寂しいっていう
また遊びたいなって
感情は あるかもしんないけど
わざわざ
「昔の方が あなたは 良かった」
なんて言葉を
多分 言わないでしょ
でも なんでそれを
言いたくなるかって言ったら
自分が 我慢して
砂遊びし続けてるからですよね
で なんで 我慢して
それやってるかって言ったら
砂場から 出るのが
怖いからですよ
自分が怖いの
だから
外に出て 楽しく遊んでる人
昔は 自分と一緒に遊んでたのに
みたいな
だからさ
ぢんさんもそうなるの?って
言いますけど
ぢんさんも Happyちゃんも
普通に生きてますから 普通に
そんな 身近な大事な人に
そんなこと言われたらね
そりゃ 傷つくさ
それでね ぢんさんも
やっぱ一瞬
「あれ?」みたいに
なっちゃったらしくて
「あれ?やっぱり
我慢した方がいいのかな?」
みたいな
よろってなるよね
どうしても
こうやってさ
結局 今回
あぁ じゃあ やっぱり
自分は その生き方は
よくないなって
大事な その人に 言われたから
やめよう ってなったら
ほら
無個性のできあがりじゃん
これで
そうやって
こんな感じかな
檻の中にいて
ふたりで
キャッキャ遊んでました
で 鍵が かかってないことが
分かって
ひとりが 檻から出ました
で もうひとりも
一緒に出てきゃいいのに 檻から
未だに 鍵がかかってると
思い込んでて
怖くて外に出ないわけですよ
で 檻の中から
その人に話しかけて
ほら そのまま行ったら
あんたはダメになる とか
それだからダメなんだ
って言って
声かけるわけよね
そしたら その
檻から出た人は
あれっ?!出たほうが
明らかに 楽しかったのに
昔のその
一緒に 檻の中にいた人が
すごく怒ってるし
ダメだって言うから
やっぱり 僕も 戻らなきゃ
みたいな
また あの 鍵かかってない
檻の入り口を
自分で開けて また入る
みたいな
それか
檻の外 楽しいから
っていう姿を
見せ続けて
檻から 勝手に出てくるのを
待つか ですね
なので
こういうことが 起きた時に
思い出してもらえれば
ちょっと 滑稽やない?
鍵もかかってない
檻の中にいて
そして 自分で
また戻っていく って
なんか すごい変じゃない?
檻の出入りは ありますよね
勝手に戻ってたりは
あると思うけど
その 人から言われて
押し殺した やっぱり
生き方で生きないと
ダメなんだって思うは
それは 採用しなくて
いいんじゃないですか?
と思うんですけどね
そう 檻の中が 安心と
思っちゃうんだよね
そう 自分ひとりで
出入りは いいですよね
他人のことです
今 言ってるのね
”枠の外にいる人
怖いって思うことある”
あるよね
怖いよね
なんで そんな怖いところで
そんなことしちゃってんの?
っていう
もう 得体の知れない 恐怖
気が知れない みたいな
“’自分勝手’ との違いが
明確に知りたい”
これはまだ
そんなにうまく 説明できないな
自分の中では
頭の中に あるんですけど
でも 結局のとこ 本当は
全員 自分勝手だって
私は 思っていて
だってね 例えば
「あなたのために
してあげたのに」
っていう この言葉とか
行動ね
それってさあ
それ 自分が それをやったら
いい評価が もらえると思って
やってるし
その人が 喜んでる顔を見ると
自分が 気分がいいから
やったわけですよね って
私は 思うんですよ
結局 それ
自分のために
やってますよね
っていう
その人が 喜ぶ顔を見たい
見たいって
自分が 見たいだけやん
みたいな
その人の 気分の良い状態を
見てるのが
自分が 気分がいいから
やっただけですよね
みたいな
それって
“自分勝手” じゃない?
だから 自分のためにやろうと
“他人のため” とやろうと
結局 “他人のため” とかない
だから「偽」って 私
書くと思ってて
“他人のため” って
できないのよ
どこまで行っても
その人が いい状態だと
自分が 気分がいいから
やりたいだけでしょう?
やっただけでしょ?
自分が 気分が良くなるから
だから 全部 “自分勝手” やない?
って思う
全部の行動
自分勝手 以外のものって
この世に
存在しないんじゃないのかな
と思って
相手が 喜んでくれたら
自分が 気分が良くなりたいから
だから 自分の気持ちを 我慢して
行動しました
相手は 思ったリアクションじゃ
なかった
そして 見返りもなかった
自分が 気分が悪くなった
そうすると
相手のことを
自分勝手って
言ったりするわけじゃん
でも そもそも
自分も 自分勝手だよね
みたいな
自分も 自分勝手じゃない?
っていう
どっちも 自分勝手ね
確かに なんで
イメージが悪いんですかね
“自分勝手” って
自分勝手に
気を遣ってるんですよ
気を遣ってるのは
相手のためじゃない
自分勝手です
じゃあ 自分が
自分の思うがままに
じゃあ 生きた時に
自分が思うまま
生きてるわけだから
誰に 変な風な 配慮とかじゃなく
その 変な気の遣い方を
しない状態で
思うがまま
生きれるわけですよね
他人への配慮は
配慮したいときに
ただ してるだけで
変な気を 遣わないでいい
その状態になったときに
誰かに 対して
なんで そんな
自分勝手なことするの
めくじら立てて あんまり
こんな風に ならないかなと
思うんだけど
”自分のことしか
考えてないって言われると
罪悪感 湧く”
自分のことしか
考えれないんですよ
基本的に 全員
他人のこと考えろと
言われても
その 他人のこと 考えたら
評価してもらえるから
そういう行動をとる
= これ 自分勝手ですよ
自分のことを 考えてるんですよ
自分のことを 考えてる
自分勝手って言う人は
私を優先しなさいよ って感じ
もし それを言われたらね
嫌だったら「嫌だ」って
言えばいいだけですよね
で「嫌だ」って言わないで
なんで 言うことを聞いて
こいつ 自分勝手だな って
怒りを あれするのかって言ったら
「嫌だ」って言ったら
結局 自分の評価が 下がるから
言わないだけですよね
それも 自分勝手じゃないですか
その行為も 自分勝手じゃない?
「嫌だ」って
言うこと聞かなきゃいいですよね
”でも Happyちゃんだって
いじめられたときは
言えなかったって”
そう だから
私は あんとき
言えばよかっただけ
だったんですよ
「やめて」って
なんで言わなかったか
って言うと
「やめて」って言ったら
私は 嫌われちゃう
そして 評価が下がる って
自分で 思っていたから
「やめて」の一言が
言えなかったんですよね
だから 言うことを聞いて
この場に いないと
みんなに 愛されない
って思ってたから
それを 甘んじて
受け入れてたのも
結局 自分なんですよ
保身ですよね
結局 だから
私の 保身ですよ
「やめて」って言ったら
愛されない
この場所に いられない
そして 嫌われちゃう
この「やめて」とか
「嫌だ」とかって言うことって
すごい やっぱ 最初は
怖かったりするけど
それ すごい大事な一歩だよね
本当に
こういう 積み重ねが
人からの評価
脱却できると思うよ
「やめて」と「嫌だ」
大事な言葉だよね 本当
”怖いよ
もっと やられるかもって
思っちゃう”
エゴキンマンですよね
ここで「嫌だ」って
「やめて」って言ったら
もっと恐ろしいことになるぞって
言ってくるから
怖くて また
言えなくなっちゃうんだけど
波風 立てないで 生きるって
難しいよね
エネルギーって 波だから
波形してるから
波は立っちゃうんですよ
色々と
NO!って言うのがね
本当 勇気いるよね
もう 私 何回
この試練を 乗り越えてきたか
この NO!に関して
NOを言うのも
スキルかもしれないね
“’物分かりいい方が 正解’ って
ずっと 思ってたけど
心底やりたくなかった”
やめていこう
慣れですね
慣れだと思うんですけど
どうですか
私は 慣れましたよ
やってったら
最初 本当に息切れ
起こすかぐらい もう
過呼吸なるくらい
マジで 怖かったんだけど
繰り返してったら 全然
慣れましたよ
(2020年01月11日-2 HTL配信より)